お知らせ
2023年9月25日
ホームページをリニューアルしました!
訪問看護サービス
「退院後の訪問看護・在宅医療の準備」
かかりつけの医師の指示に基づき、利用者さんやそのご家族の方に訪問看護の詳細について訪問看護指示書を基に説明いたします。不安を感じるご家族には、指導やアドバイスを交えて退院の手続きをサポートし、退院後の連絡方法や緊急時の対応についてもご案内します。退院時の詳しいヒアリングを元に、退院時チェックシートを作成し、在宅ケアを提供させていただきます。
「お薬・注射・点滴の管理」
利用者さんの体調により医師(かかりつけの医師)の指示の下、医療薬の投与量調整及び、変更、お薬・注射・点滴の効果(副作用)、保管場所の清掃など利用者さんとご家族にご説明します。
療養生活をより快適に行えるよう、看護・助言します。訪問看護にお伺いするご家庭の利用者さんは、複数の医師から薬をもらい、同じような薬を複数飲まれているのが現状です。そういった現状を利用者さんやご家族にご説明し、主治医(かかりつけの医師)と相談の下、内服を減らすお手伝いをします。
「入浴・食事・排泄の介助や指導」
訪問看護師が、ご自宅に訪問し、利用者さんの血圧や脈拍、体温や呼吸数などのバイタルチェックをして入浴サービスの可否を判断し、入浴補助・洗体補助等を行います。又、心臓疾患や脳梗塞・心不全・厚生労働大臣が定めた難病の方にたいして適切な看護・介助をします。
利用者の条件と訪問時間と回数
1.介護保険
訪問看護サービス利用者の条件
主治医により訪問看護が必要と判断された方で、
1.65歳以上で要支援・要介護と認定された方
2.40歳以上65歳未満の方で要支援・要介護と認定された方
訪問看護サービスの訪問時間と回数
居宅サービス計画(ケアプラン)に基づいたサービス内容と時間で訪問します。
(限度単位に収まる回数)※ 1回の訪問で最大90分まで。
2.医療保険(基本的に病気や症状が重い方)
訪問看護サービス利用者の条件
主治医により訪問看護が必要だと判断された病気のある方で、介護保険の対象外、末期の悪性腫瘍・難病・人工呼吸器など(厚生労働大臣が定める疾患※)または、病状悪化により医師の特別指示が出された場合
訪問看護サービスの訪問時間と回数
訪問回数は末期悪性腫瘍や難病などを除き、保険給付の対象となるのは通常 週1~3回まで。
※ 1回90分まで。医療依存度の高い方は90分を超える長時間訪問看護を週1回だけ受けることができる場合もあります。
会社概要
会社名
合同会社 歩(あゆむ)
訪問看護ステーション なないろ
事業所名
令和元年10月1日
設立
代表社員
村上 はるみ
〒910-0855 福井市西方2丁目1-13
住所
0776-65-1317
TEL
FAX
0776-65-0418
E-mail
info@7iro.fun
事業所番号
1860190485